|
|
府道八幡城陽線の八幡市上津屋から久御山町佐山の木津川に架かる上津屋橋は、全長356メートル、
幅3メートルで木橋としては日本最長級です。増水時の水の抵抗を減らす設計になっていて、
橋板に水が達すると橋板だけが浮き上がり、8つに分かれて流れます。
この様子から通称「流れ橋」と呼ばれています。
橋板は橋脚としっかり繋がれているので、たぐりよせて橋脚に載せるとまた通行できるようになります。
いまでは近くの国道などに橋が架かったことにより実用性は減ったものの、
サイクリングや地元の人々の生活道路として利用されています。
|