旧暦月の名称と由来


1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」なんてよく言われますが本当にこの時期、ぼーっとしてたらすぐに時間が過ぎてしまいそうなので気合をいれて日々過ごさなくてはいけませんね。
1月は新しい年が始まり、2月は普段より日数が少なく、3月は年度末や新しい生活の準備など、この時期は特に忙しい時期であるということから、1月・2月・3月の頭文字を取って「行く」「逃げる」「去る」と表現したそうです。本当にわかりやすく表現されていてこの時期にぴったりの言葉です。
旧歴の12月を表す「師走」も僧侶が走り回るほど忙しくなることから表現されている言葉です。

ところで旧暦ってみなさんは全部言えますか?
自分の生まれ月はわかるけど…っていう人も多いのではないでしょうか?
旧暦の月の名称は旧暦の季節や行事に合ったものがつけられているので意味を知っておくとわかりやすいですよ。(現在の季節とは1-2ヶ月ほどずれているものもあります。)

旧暦月の名称と由来

●1月【睦月 むつき】
親戚や知人が集まって、仲睦まじくする月。

●2月【如月 きさらぎ】
寒さで着物を更に重ねて着ることから「着更着(きさらぎ)」。

●3月【弥生 やよい】
「ますます」や「いよいよ」という意味を持つ「弥(いや)」、草木が芽吹くという意味の「生(おい)」で草木がだんだん芽吹く月。

●4月【卯月 うづき】
卯の花(ウツギの花)が咲く月。十二支の4番目の「卯」から。

●5月【皐月 さつき】
早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され皐月。「神にささげる稲」という意味がある「皐」という漢字が当てられた。

●6月【水無月 みなづき】
旧暦の6月は梅雨が明けた時期になるため「水の無い月」。

●7月【文月 ふづき・ふみづき】
短冊に字を書き、書道の上達を祈った七夕の行事にちなんで「文披月(ふみひらきづき)」が転じ文月。

●8月【葉月 はづき】
旧暦の8月は今の秋頃にあたり葉の落ちる月「葉落ち月」から葉月。

●9月【長月 ながつき】
旧暦の9月は今の10月~11月上旬にあたり、だんだんと夜が長くなるため「夜長月(よながつき)」を略して長月。

●10月【神無月 かんなづき】
10月に全国の神様が出雲大社に集まり諸国に神様ががいなくなることから「神無月」

●11月【霜月 しもつき】
霜が降る月。

●12月【師走 しわす】
師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる(走る)忙しい月が「師馳す(しはす)」となり当て字で師走。

※諸説あります。

いかがでしたか?結構意味があって覚えやすいですね。ちょっと知っておくとどこかで役に立つかもしれませんよ。










2017.10(1)
「保健機能食品」について
2017.7(1)
夏だ!ビールだ!美味しく飲もう!「ビール」と「発泡酒」「新ジャンルのビール」の違い
2017.6(1)
京都夏のイベント情報
2017.5(1)
梅雨のイヤ~なジメジメに…カビ対策を!!
2017.4(1)
春だ!春です!お花見に行こう!!
2017.3(1)
食器洗いを手早く済ませるコツ!
2017.2(1)
旧暦月の名称と由来
2017.1(1)
旧正月について
2016.12(1)
知っておくと役立つ「お歳暮」
2016.11(1)
紅葉の季節到来です!!紅葉狩りやウォーキングに出かけてみませんか?
2016.10(1)
もっと知って楽しもう Halloween
2016.09(1)
家事をしながらできるストレス解消法“マインドフルネス”
2016.08(1)
夏の寝苦しい夜にぐっすり眠れる快眠法
2016.07(1)
夏の風邪に気をつけて!!
2016.06(1)
梅雨の時期到来! 雨の日の洗濯テクニック♪
2016.05(1)
親子で【スマホのこと】考えてみませんか。
2016.03(1)
実はよく知らない…【認知症】
2016.01(4)
「ちょっと変わった??
 京都の厄除け・厄祓いスポット」
2015.09(1)
2015.08(5)
ちょっとお得な気分♪
 ご近所さんの大学で楽しむ夏休み!
2015.05(4)
初夏の京都~
 庭園が美しいおすすめスポット
2015.01(3)
京都フォトラリー 開催中♪
【東山区】
2014.09(3)
京都フォトラリー 開催中♪
【下京区】
2014.07(4)
京都フォトラリー 開催中♪
【中京区】
2014.06(4)
京都フォトラリー 開催中♪
【上京区】
2014.03(1)
2014.01(1)
2013.12(1)
2013.10(1)
2013.08(1)
2013.07(1)
2012.06(1)
2012.03(2)
2012.02(2)
2011.10(2)
2011.08(1)
2011.06(1)
2011.03(1)
2011.02(1)
2010.09(2)